2017.10.15 00:4110月のベーキングレッスン アップルパイとミートパイ10月31日(火)13時半〜または19時〜(日程、開始時間を変更しました)予備日 10月27日(金)13時半〜アメリカンタイプのパイ生地を作り、おいしい紅玉をたっぷり詰めたアップルパイと、型を使わずに作るミートパイを教えます。ご試食のほか、ミニサイズのアップルパイを1人一台お持ち帰り。レッスン時間は2時間半〜3時間を予定、受講料は一般の方...
2017.10.14 03:1310月のレッスン、おまけのコントルノ(付け合せ)は今月のセコンド、「マルサーラ風味のポルペッティーネ」には、Cucina italogiapponese(日式イタリア料理) で「キタアカリのイタリア風粉ふきいも」を添えてみました。1)一単位、4人分の付け合せに、じゃがいも(4個、皮付きで500gくらい)を用意して、ピーラーで皮を剥き、3〜4㌢角に刻みます。2)鍋に刻んだじゃがいもとひたく...
2017.10.09 13:31秋茄子とツナのペンネ ダッテリーノトマトのソース今月のイタリア料理教室研究科のプリモピアットは、「秋茄子とツナのペンネ ダッテリーノトマトのソース」、ペンネを茹でている間にささっとできるとっても簡単で便利なソースは美味しいトマト缶と塩蔵ケッパーが味の決め手!ダッテリーノはイタリアで一番甘いトマトと言われています。サルサ・ディ・ポモドーロを作るのに普段は(北イタリアで料理を学んだ者らしく...
2017.10.08 23:2210月のセコンド・ピアットは10月のセコンド・ピアットは「マルサーラ風味のポルペッティーネ」、イタリアの肉団子には、レーズン、松の実、パルミジャーノなどが入ります。今回は「葡萄の収穫」の写真を見て思いついたメニューだったから、レーズンは入れますが、生地には松の実を加えず。その代わり、パン粉の代わりにマルサーラとも相性のよい皮付きアーモンドプードルをまぶして香ばしく焼...
2017.10.07 12:24ズッパ・ディ・ペッシェ 本場では…最近は日本でもイタリアでも料理動画がとても流行っていますね。しかしインターネットの世界も玉石混交、そこは上手に選ばないといけません。こちらは割と信頼できるサイトで、彼女の動画は何本か見たことがあります。しかし魚介をおろすのは我々日本人にアドバンテージがありますかね〜、なかなかすごい。イタリア語がわからなくても、だいたい見当はつくと思うので...
2017.10.06 10:4310月のイタリア料理教室のスターターは…「ファリナータ」今月のレッスンのスターターは、久しぶりの「ファリナータ」、教室で愛用しているオリーブオイル「アルドイーノ」の故郷リグーリアの郷土料理です。リチェッタに秘密はなくて、レッスンでご紹介する私の配合も粉&三倍の水、と本場と同じ、ジェノワーズやシュー生地同様に黄金率みたいなものがありますからね。ただし、本場のピッツェリアやファリナータの専門店では...