6月の研究科のセコンドは…
今月の研究科のセコンドピアットは、入梅の頃に脂がのっておいしくなる「梅雨鰯」と新じゃがを使った「鰯とじゃがいものトルタ」です。
鰯とじゃがいもは欧州では定番の組み合わせ、私がミラノで通っていた学校のひとつ(大昔、ミラノ料理修行時代は3つの料理教室掛け持ちでした!)IPCAでも似たようなリチェッタを習いましたが、今回イタリアの雑誌で見かけたプレゼンテーションが素敵だったので是非作ってみたかったのです。
東京ではイタリアのような小さな真鰯はなかなか買えなくて、場内から届いた鰯のサイズが立派過ぎ!イメージとはだいぶ違った感じもするけれど、とにかくおいしくできたのでヨシとすることに。
じゃがいものピュレにはバジリコやパルミジャーノ、バターも少し入っていて、焼きあがるととてもよい香り!、成形に細かいパン粉を使っているので、ふわっとしたピュレの表面がかりっと焼きあがるのも魅力です。レッスンでも五感をふるに使って、料理のデモンストレーション〜ご試食の流れを楽しんでくださいね。
お手持ちのココット皿などに詰めると鰯といえども華やかですが、ご家族が少ない場合、こんな風にコロッケみたいに成形してオーブントースターでも焼けますよ。
このままレモンをきゅっと絞るだけでも美味だけど、プリモのパスタに半分使う「サルサ・ディ・ポモドーロ」の残りに、炒めたパプリカも加えたトマトソースを添えて、焼き野菜と合わせてサーヴィスしますね。
冷めてもまた違った美味しさがあり、前菜のようにも使っていただける便利な一品です。
場内の配達だのみの私は鰯を三枚におろしたけれど…スーパーやデパ地下などでは鰯もフィレにしてくれますよね?そうしたらホントにとっても簡単にできちゃいますよ。
0コメント