パン・ド・ジェーヌ
今月のドルチェは「パン・ド・ジェーヌ」、フランス菓子ですが、「ジェノヴァのパン」という名前がついています。
配合はいろいろあって、私のパン・ド・ジェーヌはグルテンフリー、アーモンドパウダーのみで焼き上げます。バターも少々控えめなので、下準備で紙を敷くかしっかりバターを厚めに塗って、よく焼き込んだ型で作って下さい。
生地作りはそんなに難しくありません。少し飾りのある型を使って、型抜きさえ成功すれば素朴なわりに見栄えもよくておいしいケーキです。
「りんごのキャラメル煮」にも紅玉が一般的だけど、半分はサンフジを使いました。シャキシャキと少し歯ごたえも残るよう、浅めに火をいれて。
シリコンの型には可愛いものが多いけど、焼き菓子で使うにはやはり焼き色が弱いですね。
普通の型でまた焼き直しました↓。
事情があって水曜クラスでりんごを使いきりたかったので、「食べ放題です!」と伝えたところ、生徒さんが盛りきってくれました。りんごダク🍎でしたね(^^)
時間が経ってもおいしいし、ご家族が少ない場合には半分量の生地で(マフィンのようには膨らみませんが)焼き時間を25分くらいに縮めて、紙のマフィン型で焼いても可愛いですよ。是非作ってみて下さいね。
ちなみに…パン・ド・ジェーヌにホイップクリームとリンゴのコンポスタを添えたのは食後のドルチェにしたからで、普通はこのままシンプルにおやつで楽しむお菓子です。
0コメント