シチリア風アーモンドとハーブのペースト
4月のイタリア料理教室のプリモはシチリア風アーモンドとハーブのペースト、レッスンではイタリアンパセリを使って教えます。
レモンが隠し味のこのペースト、オリーブオイルの量で濃度を調整すれば、帆立や海老、魚の切り身などの「魚介のグリリア」にソースで添えてもとっても美味!
イタリアの家庭では「バジリコ」よりも消費量が多い「プレッツェーモロ(イタリアンパセリ)」、チリチリした葉っぱのアメリカンパセリとはやっぱり風味が違うな〜と思います。でも、復習は普通のパセリで作ってもそれなりにおいしいし、バジリコやミントをミックスしても美味しいですよ。
シチリアといえば!のアーモンドも、本来ホールアーモンドを湯剥きするのだけれど、お家で手軽に作りやすいようにスライスアーモンドをフライパンでからっと炒ってプラスしました。
夜も仕事があったりして生活が不規則になりがちなので、「気分だけでもヘルシーに!」と毎朝起き抜けの白湯に加えているシチリアのレモン果汁、今回はレッスンでもちょこっと活躍します。
一部ワインやパッサータのように小売やネット販売より高いものもあったりするけれど、流石は都内リストランテ御用達、中問屋さんのイタパセはとってもお値打ちです。イタパセの葉っぱ20gって実は結構な量なので、貴族の懐でもなく自家栽培もないかたはご予約も承ります。ジェノベーゼと一緒で、FP使ってたくさん作って冷凍保存も色褪せないしオススメです。
0コメント