6月のイタリア料理教室
あっという間に来週は6月のイタリア料理教室がスタートします。
写真は昨年初夏のメニューに考えた「そば粉を使った穴子と山菜のフリット」、この時期のイタリアにはそら豆、アスパラといった旬の野菜もありますが、日本にもおいしいものいろいろあるから、いつもなかなか絞りきれずに悩みます。
目に涼しくて素敵かしらと考えた、ガラスの器の下に葉っぱを敷くアイディアは、夏のイタリアンで使っておいたけど、そば粉の風味の穴子にのフリットに未練があって…でも、新ごぼうのリゾットに続くと重いかな。
立派な鱚(きす)もでていたので、フリット・ミストもおいしそう。悩ましいです。
この時期はテラス席のお茶も気持ち良いですね。
日本の夏や台湾のように湿度も気温も高いところで飲むビールは美味しいな、と思うようになったけど、(すぐお腹が膨れるから)相変わらずビールには弱いので「ビアホール!」という発想はないのですが…外でアペリティーヴォを飲むのも楽しそう。
先週後半は暑かったので、実際100円のものは少ない私の100キン、タイガーにいつものキッチンタオルを買いにいき、思わずビーサン買いました。紫×グリーンが第一希望だったのだけどサイズがないから仕方なく、ベランダ履きのつもりでいたけど、ゴミ出し、ご近所履きに愛用しそう。ビーチサンダルというかサンダル好きで、つい手が伸びてしまうのだけど、素足で履くものだから消耗品、小さな無駄遣いにも納得がいきやすいのです(写真はまだ未使用なので室内で〜)。
0コメント