今月のドルチェと、飲みものフェチ その2
今月のドルチェは「グレープフルーツのプディング キャラメルのグラニテを添えて」、久しぶりに自分が食べたくなって、20年前に教えたリピートメニューをアレンジして。
食後のお飲みものは生徒さんたちへの台湾土産、台湾版ブルーボトル?、カマコーヒーのアラビカマンデリンを。
台湾には熱帯に属するエリアもありますので珈琲豆の産地もあって、阿里山珈琲、東山珈琲(=大好き!)などなどおいしい自国の豆の販売もあるのですが、生産量が限られるだけあって上等な台湾烏龍と同じくらいお値段も立派です。CAMAの豆はその点お値打ちで、自家焙煎ゆえ香りがよくて。
私は台湾烏龍がとても好きだけど、周囲の友人の中には(特に友人のオットさんたち関係)苦手なかたもいらしたり、またどうやっていれるのかわからない!という場合もあったり。珈琲好きは多いので、訪台も30回を超えてこれまで台湾烏龍はやまと配ってきましたし、最近のお土産はここの簡易ドリッパーにすることも多い。
一昨年秋の生徒さんたちとの台湾旅行、台南での宿泊先クラウンプラザホテルのかたが、新幹線駅からホテルまでの移動(クラウンプラザホテルは海沿いなので新幹線駅から40分ほどかかります)の休憩スポットとして勧めてくれました。架空の動物カマちゃん?のイラストを覚えてから街を見回すと、高雄にも台北にもたくさんお店がありますね〜。
レジのところで気づいたフローラルプリントのものがとってもおいしい。次回はそれに絞ってお土産にしようと思っています。
自分用、レッスン用には豆を買います。旅先のほうが時間があるので、戻ってすぐ飲む珈琲豆はお店でペーパードリップ用に挽いてもらって…プレゼント用の袋にもよく気がついてくれて、とても親切な店員さんでした↓。
今朝も目覚めの一杯で。
以前教室を手伝ってくれた大学の後輩からの誕生日祝いの白熊マグカップ、実際は、生きている動物にしか興味がないというのに、気づくと動物柄だらけな朝のテーブルでした(笑)。
0コメント