2020年1月のイタリア料理教室 料理写真まとめ
明日から2月のレッスンがスタートしますが、その前に1月のイタリア料理教室の料理写真をまとめておきますね。
スターターは、「自家製コンソメ」と「アボカドとゴルゴンゾーラのクリームのクロスティーニ」、クロスティーニには静岡の長谷川農園のマッシュルームをすりおろしてアクセントにしています。
続くプリモは、サルデーニャの手打ちパスタ、「マッロレッドゥス」を2種のソースで、ひとつはクリームベース、コンソメ作りの副産物、茹で鶏、イタリア栗、マッシュルームを具材にして。
2つ目のソースは、カルチョーフィ(アーティチョーク)とツナ、トマトソースはピリ辛に。
1月も昼間のクラスは友人が手伝いにきてくれたので、気が遠くなる量の(苦笑)マッロレッドゥスも綺麗に揃ったかたちで準備できました。
セコンドは、「スペックを巻いた松坂ポーク ポロ葱のヴェルッタータ」。
近年イタリアの洒落たリストランテでは、トレンティーノ・アルト・アディジェに限らず、生ハムの代わりにスペックを使うことが多いので、年末に続いてスペックを紹介しました。
ドルチェはリピートメニューの「抹茶のアフォガート」と、小菓子のアーモンドショコラ。
黒チョコ×ココアのほかに、ホワイトチョコ×抹茶もおすすめです。
簡単だけど、チョコレートはヴァローナ奮発して、アーモンドを炒る一手間かければ、おいしいショコラが。
サルデーニャのワインも各種揃えて。
動画↓はチキンコンソメですが、鶏のブロードを用意した後、こんな感じに野菜も牛肉もFPにかけてしまえば、コンソメ作り、だいぶラクになりますね。
暖冬ですが今年も2月は寒さが厳しい様子、こんな時こそ美味しいコンソメ、ぜひ作ってみてください。
0コメント