味噌作りと台湾スパイス馬告料理の特別レッスン
イタリアンのレッスン週で朝からバタバタしていますが…
スポットで近々のご案内なので、InfoではなくBlogに書きました。
生徒さんや友人からのリクエストがあって、味噌作りの特別レッスンをいたします。
2月13日(木)11時半〜、または18時半〜(19時から変更になりました)
※15日(土)15時〜、も催行決定しました。
受講時間、昼は2時間半、夜2時間を予定、受講料8,500円(税込)
味噌だね1キロ、持ち帰りつき(容器と手提げもご用意します)。
実習がございますので、夜のクラスは18時半〜まず軽食を召し上がって頂きますね。遅刻が見込まれるかたは19時〜の実習を終えてから夜食ということでよろしくお願いします。
いつぞやアシスタントさんにもらった手作り味噌がおいしくて、自己流ですが、味噌を作るようになってかれこれ5年が経ちました。トマトの仕入れがきっかけでご縁ができた山形の新庄最上有機農業者協会の有機大豆を昨年送って頂いたらさらにおいしくなって。
まだまだ味噌作りのプロとはいえないけれど、いろんなコンディションで作ってきたから、アフターケアのご質問も含めてのレッスンです。
私が昨年仕込んだ味噌の試食を兼ねて、馬告料理の試食とレシピも2点つき。一般のかたにもお申し込み頂けます。材料の手配の関係がございますので、なるべく早めにお問い合わせくださいませ。
大豆がおいしいことも大事なんだなぁって実感!
大豆が戻ったら生麹も用意して。
このような淡い色だった大豆が、トップの写真の味噌に育ちます。
何でもありの日本の食卓らしく、「和洋」ならぬ「和台」を織り交ぜた食卓での美味しい試食つきです。手前味噌、ホントに手前味噌なんですが、お湯で溶いただけでも美味しい。
0コメント