アボカドご飯
「アボカドの炊き込みご飯」(3〜4人分)
米(2合)、アボカド(1個)、パンチェッタまたはベーコン(100g)、マッシュルーム(1パック)、オリーブオイル(大さじ1)、塩、黒胡椒
レモン汁(少々)、あればバジリコの葉っぱ
炊飯用の水分=酒(大さじ1)、醤油(小さじ1強)、鰹と昆布の合わせ出汁、または顆粒状のチキンスープの素を溶いたもの(適量)
1)フライパンにオリーブオイルを熱し、刻んだベーコンを炒める。スライスしたマッシュルームも加えてさっと炒める。☆好みでにんにくを一緒に炒めて加えても
2)吸水させた米を炊飯器に入れて、炊飯用の水分も加える。適当な大きさに刻んだアボカドの半分と、①のベーコン、マッシルームをのせて炊飯する。
3)ご飯が炊けたら残りのアボカドを加えて10分蒸らし、しゃもじでさっくり混ぜて味をみて、足りないようなら塩味を調える。バジリコの葉っぱを散らし、黒胡椒をたっぷり挽く。
★西荻窪の「食べごと屋 のらぼう」のアボカドベーコンご飯にヒントを得ました。レッスンではマスコットフーズの顆粒状チキンスープのもとを使って炊きましたが、和出汁ベースで炊いても美味。
★食材セット「Selezione oro Vol1」を購入してくださったかたは、セット内のセミドライトマトも加えて炊くととってもおいしいですよ〜。
長い枕でしたが、昨日の記事はこれをあげるためのもの。
アレンジであさりで作るアボカドご飯もおいしかろうと思ったのですよね。昨日のあさりは塩味がマイルドで、殻が大きすぎてたくさん入れられなかったから出汁が弱かったのかも。
「米2合に対して、500gのあさりを酒蒸しして準備。あさりの出汁と和出汁ほかを合わせて炊飯器の目盛りどおりに水分を加えて、他の具材をのせて炊く。仕上げに殻から外した貝を戻して混ぜる」とあさりのアレンジでも箸で食べやすく、きっとおいしくできると思います。
大根おろしがないのが残念だけど「そら豆入りのだし巻き卵」と、あさり版のアボカドご飯、そして、菜の花のお浸し(↓)が昨日のお昼ご飯でした。
香菜加えたお浸し、昨日は余った菜花にパクチーだけ加えてみたけれど、やっぱり青菜のお浸しと香菜を繋ぐのは案外キクラゲだったのかなぁ、と思いました。今朝は残りに茹でおきしてある刻んだキクラゲも加えて。
アボカドご飯は、2年前に日本の洋食のレッスンで教えました。是非作ってみてください。
0コメント