2018.09.21 00:30オレンジワインとは…一昨年くらいから気になっていた「オレンジワイン」、レッスンでも一度使ってみたいと思って、中問屋のワイン担当さんに話をして三本ほど、見繕って届けてもらいました。写真は↑、極めてオレンジ色をしているけれど、ここまでのものが主流ではなく、オレンジがかった色になることが多いという製法ゆえのオレンジワインです。赤ワインのように、白ワイン用の白葡萄の...
2018.09.17 15:06鯖の棒寿司 特別レッスンINFOにのせるには期日が迫り過ぎてしまって…しかも、いずれもあと1名様のみの募集なのですが、鯖の棒寿司の特別レッスンのご案内をこちらから。9月の和食は「鯖の棒寿司の特別レッスン」です。9月20日(木)12時〜、または22日(土)12時から(配達の関係で時間は11時半〜から正午スタートに変更しました)会員の方7000円、一般の方8000円...
2018.09.16 06:259月のイタリア料理教室 レッスンメニューのまとめ その2重複する部分もありますが、レッスンメニューのプロセスや出来上がり写真を引き続き…セコンド・ピアットは、「豚とひよこ豆の煮込み」、今年は2018年版で豚肉の表面をかりっと焼いてお出ししてみました。
2018.09.15 05:55リストランテ コルテジーア 15周年昨夜は女子校時代の友人と一緒に、お近くのリストランテ コルテジーアの15周年記念のディナーコースを楽しんできました。まずは前菜でずらっと並んだプーリア風小皿料理、圧巻ですね。かぼちゃのペーストをのせた揚げパンのクロスティーニも、ビーツの葉っぱのトマト煮も、おつまみにぴったり、日本ではコルテジーアでしか食べられないルピーニ(手前の白いお豆)...
2018.09.12 06:159月のイタリア料理教室 レッスンメニューまとめ9月のレッスンメニューの写真をまとめておきます。スターターに一口だけデイリーな白ワインをサーヴィスしてから楽しんで頂いた、今月のワインはモンタルチーノのワイナリー、サッソディソーレ社の「オルチャ・ロッソ」。サンジョヴェーゼ100%の赤ワインを軽く冷やしてプリモとセコンドに合わせてご用意しました。
2018.09.09 23:00週末のあれこれ今月のリチェッタはちょっぴり特別なコースでしたし、材料を無駄にしないようにというのもあって、土曜は気のおけない友人を日曜は仕事でゲストを招いて「お家ダイニング」、イタリア人ゲスト仕様にはパンナコッタも和食器を使って。
2018.09.06 23:00リラックスには…どんなに疲れていても真夏でも、眠る前にバスタブにお湯をはってお気に入りの入浴剤を入れてリラックスタイムを持っています。お風呂に限らず、プールでもジャグジーでも温泉でもなんでも、とにかく水に浸かるのが好き。料理の仕事のときには香水などはもちろん控えているけれど、お風呂上がりには香りつきのボディクリームと夏の間はタルカムパウダーを重ねて。秋に...
2018.09.04 23:309月のイタリア料理教室のドルチェは今月のドルチェは、「パンナコッタ 秋の葡萄とラベンダーのゼリーのせ」、ナガノパープル、シャインマスカット、種なし巨峰は皮を剥いて、だまし絵みたいなドルチェにしたくて、九龍球で活躍したキューブの製氷皿を再び活用。パンナコッタにゼリーを合わせたり、ラベンダーの香りを移したヴァニラのジェラートやラベンダーのゼリーなど、いずれも何度かご紹介してい...
2018.09.03 12:159月のイタリア料理教室のプリモは…今月のプリモ・ピアットは「マルタリアーティ ポルチーニ風味のバジルクリームソース」、こちらもリピートメニューで数あるリチェッタの中でもずっと伝えていきたい美味しいパスタソースです、「マルタリアーティ(でたらめに切った、というような意味のイタリア語)」はパスタマシンがなくても初心者にも作りやすい手打ちパスタ、レッスンでも何度も紹介しています...
2018.09.02 13:05滋賀サカエヤの肉と…つい先日のこと。お知り合いに声をかけて頂いて、以前から気になっていた滋賀の「サカエヤ」さんのお肉各種を堪能しました。サカエヤの新保(にいほ)さんが全幅の信頼を置いていらっしゃるという、六本木「ラ・ブリアンツァ」の奥野シエフが腕をふるってのプライベートダイニングで圧巻の肉料理の数々!☆「シエフ」って変だけど、すみません!Macの調子が悪くて...
2018.09.01 05:10豚とひよこ豆のローズマリー風味 2018火曜スタートのイタリア料理教室のセコンド・ピアットは、「豚とひよこ豆のローズマリー風味」、シンプルで滋味深く、一番好きなタイプのイタリア料理です。キャンティのワイナリーで出会った思い出の味を2018年版にリニューアル、伝統の郷土料理に新しい美味しさをプラスできないかなぁ、と思って。煮込みの仕上げにオリーブオイルを回しかけるかわりに、煮上げ...