2017.12.28 16:56オリーブオイル・セミナーAISO認定オリーブオイルソムリエの大石知子さんをお招きして、イタリア料理を作るのに欠かせないオリーブオイルの魅力についてお話を伺います。タイプの違った4種のオリーブオイルのティスティングのほか、それぞれの生活スタイルに合うオリーブオイルの選び方、また、オリーブオイルと料理とのアッビナメント(Abbinamento)を楽しんで頂けるフルコ...
2017.12.18 11:492017年ナターレのレッスンメニュー「丸鶏のアッロースト」今年のナターレのセコンドは、イタリアでもクリスマス当日のご馳走の定番「丸鶏のアッロースト」にしました。随分前から決めていたので、他の献立はセコンド(メイン料理)のこちらが引き立つように考えてしまったくらい。前回はフランスのブレスの鶏を焼きましたが(近年は残念な鳥インフルが続いたせいか、今ではさらなる高値で手がでません…涙)、今年の丸鶏は福...
2017.12.15 23:432017年ナターレのレッスンメニュー「テリーヌショコラ」今年のナターレのドルチェは「テリーヌショコラ」、クリスマスカラーにするために抹茶のクリームをのせています。チョコレートのコクが濃厚なので、クリームのお砂糖はごくごく控えめ、そして洋と和をつなげるために隠し味程度にほんのすこーしコアントローをいれました。気づいたかな?抹茶にオレンジ、意外と合うのです。生クリームの脂肪分は40%くらい、クリー...
2017.12.14 11:33クリスマス用「田舎風パテ」のレッスン及び販売のご案内💫12月15日追記〜販売用バテは完売いたしました。レッスンは残席1名様、ご用意できます。「田舎風パテの特別レッスン」年末お惣菜セットでも常に人気の高い、美味しいイタリア名産のピスタチオと仏産セミドライいちじく入り、平牧金華豚を使った「田舎風パテ」を教えます。老若男女、どなたにも召し上がりやすいと評判で、作った年は私も例年お正月まで楽しみ...
2017.12.13 23:572017年ナターレのレッスンメニュー 「トスカーナ風クロスティーニ」思うところあって、24回目を迎える今年のナターレのレッスンメニューは王道イタリアンで、と考えていました。その(大)昔、ナターレを前にミラノで料理学校に通っていた12月、ペックやイル・サルマイヨなどのデリショップでは、イタリアの方たちが普段はあまり口にしないスモークサーモンが大人気!そんな思い出もあったので、昔教えた「白トリュフオイルを添え...
2017.12.13 07:592017年ナターレのレッスンメニュー「トルテッリーニ イン ブロード」今年のナターレ(クリスマス)のレッスンのスターターは、「トルテッリーニ イン ブロード」、レッスンではお腹が膨れすぎないようにブロードメインでサービスしましたが、本場エミリア・ロマーニャでははこんな感じ↑のプリモ・ピアットです。今回はセコンド・ピアット「鶏のアッロースト」で残った鶏の骨でブロードをとり、中骨の周りの身をすいてチーズと合わせ...
2017.12.03 13:452017年ナターレのレッスンのテーブルは…今年のナターレのレッスンのテーブルは、昨年に続いて定番の赤がテーマカラーです。とはいえ流行に弱いので毎年微妙に気分はかわり、今年は少し煉瓦色がかった(オレンジ色を帯びた?)赤が新鮮に見えましたので、リボンだけは買い替えて。フレッシュなもみの木のツリーは素敵だけれど、いつもベランダでポツネンと過ごしているオリーブの木の「年に一度の晴れ舞台」...