2018.01.31 14:10バタフライピー・ティ2月のイタリア料理教室では、食後のドルチェに合わせて「バタフライピー・ティ」をサーヴィスします。写真より淡いきれいなブルーでお出しする予定。「バタフライピー・ティ」、皆様はもうご存知でしたか?お味はね、「わ〜、美味しい!」と飛び上がるようなものではないけれど、嫌なクセもありません。よく言われるように、確かにほんのり豆っぽいお味がします。だ...
2018.01.30 09:44リストランテ コルテジーアの江部シェフの特別レッスンイタリア料理教室「LA CUCINA OLIVA」にゲスト講師をお迎えしての特別レッスン第3弾は2月28日(水)、ビブグルマンにも5年連続選ばれている南青山のリストランテ コルテジーアの江部敏史シェフに南イタリア、プーリアの郷土料理を教えて頂きます。なんといっても日本におけるプーリア料理の第一人者、本場の味わいそのものの直球勝負のイタリア...
2018.01.24 07:04オリーブオイル・セミナーを終えて先日のオリーブオイルセミナーの様子を動画にまとめて頂きました。AISOオリーブオイル・ソムリエの大石知子さん、お話が上手でわかりやすかったですねー。身体によくておいしいものの筆頭がエクストラ・ヴェルジネのオリーブオイルだと思います。ティスティングだけではなく、各種オイルにあったお食事を楽しんで頂いたことで、その魅力をあますことなくお伝えで...
2018.01.22 05:411月のイタリア料理教室を終えて その4今月のドルチェは「芋頭椰汁西米露」でした。誤解を招くといけませんので何度も記しておきますが、24年目を迎えた研究科ではコースの流れに合うドルチェをイタリア菓子に限らず教えております。今年は年始の高雄@台湾で出会った味わいを再現、芋頭を手にいれるのは難しかったので里芋を使って、クリーミィでおいしいタピオカココナッツを作りました。応用で、里芋...
2018.01.22 05:401月のイタリア料理教室を終えて その3今月のセコンドは、「鮟鱇のサルティンボッカ」でした。「サルティンボッカ」とは「口に飛ぶこむ」という意味の名前の、仔牛肉を使ったローマ料理。サルヴィア(セージ)の葉っぱをのせた生ハムをペタッと貼って基礎科のメニューで教えていますが、白身の魚で作ってもとっても美味。
2018.01.17 04:241月のイタリア料理教室を終えて その2今月のプリモ・ピアットは、「フジッリ ひよこ豆のラグー」でした。寒い夜もあったのでレッスンでは、カウンターでまずは熱々出来たてのパスタからスタートしました。で、きちんと写真を撮る間がなくて、出来上がりは私の賄いようですが、こんなふうに二種類くらいショートパスタが混ざっているのはある意味実にイタリア的ですよね?レッスンではおいしいイタリアの...
2018.01.03 12:562018年新春新年あけましておめでとうございます。年末年始は台湾南部でのんびり過ごし、3が日のうちになんとか滑り込みでご挨拶できてホッとしています。しかし、連休明けの9日から1月のレッスンがスタートしますので、落ち着く暇はなく明日からしっかり働かねば!写真は生徒の皆様への台湾土産、高雄在住の若い友人リンちゃんのお祖父様が用意してくださった「福寿梨山烏龍...