2019.09.28 12:1510月のイタリア料理クラスのセコンドと休日のウッタラーカンド料理10月のイタリア料理教室では、いろいろきのこを使ったコース料理を紹介します。セコンドは「キノコとよく合うサーモンにしようかな」と最後まで迷っていたけど、初志貫徹でイタリアのミートボール「ポルペッティーネ」を教えます。パスタソースにしても美味しいポルペッティーネ、何度も教えてきましたが、今年の秋は乾燥ポルチーニとバジリコを加えたジェノヴァ風...
2019.09.25 12:10チッチョリ・カンパニョーリ見た目はとっても堅実で地味だけど…美味しいんですよ〜。10月のイタリア料理教室では、パルマの生ハムやモルタデッラなど美味しい食肉加工品で知られるエミリア・ロマーニャ州の「チッチョリ・カンパニョーリ(Ciccioli Campagnoli)」を紹介します。毎日届くイタリア輸入食材の中問屋さんのイラスト入りニュースメールを見て、気になったので...
2019.09.24 14:15最近美味しかったもの、スモーキーなオイルサーディンなどなど最近美味しかったもの。まずは、最近でもなく先月何気なく買ってみた紀ノ国屋のスモークオイルサーディン、バジル風味などもあったけど一番シンプルなものを選んで。塩分はかなり控えめ、それでも生臭さはなく、いろいろ使えそうで気に入りました。表参道駅ナカでも買えるので、日曜日祐天寺の帰りに今週会う約束のイタリアーナの仲良しのぶんも購入。この仕事に入る...
2019.09.20 16:052019年9月のイタリア料理教室 料理写真まとめ前半はまだまだ残暑が厳しい9月のレッスンでしたが、蒸し暑い日でも食欲が沸くような、それでいて秋らしいコースメニューを目指しました。テーブルもそんな感じで、秋色だけど爽やかに調えて。
2019.09.18 12:30最近美味しかったものなんといっても、オリーブオイルで炒めたいろいろきのこ。毎回組み合わせは少し違ったけれど、作っていても味見が捗って仕方ありませんでした。「火入れ」という一部のプロ用語の乱発もどうかと思うけど、きのこも火の入れ方次第の食材です。基礎科のメニューの「きのこのマリネ」、できたての美味しさはとびきりだし、数日冷蔵庫で日持ちしますし、冷菜でも出せるか...
2019.09.09 08:552019年9月のイタリア料理教室のドルチェは…今月のイタリア料理教室のドルチェは、「パッションフルーツの軽いチーズムースと台湾緑茶のゼリーのヴェリーヌ仕立て」。お菓子作りがお好きな生徒さんが自主練で「パッションフルーツのブリュレ」を作ってらしたのをたまたまSNSで拝見し、昔教えた表面をカリカリにキャラメリゼした「パッションフルーツのブリュレ」に台湾講座の時のように梨山茶のかき氷をのせ...
2019.09.07 07:002019年9月のイタリア料理教室のセコンド「松坂ポークのスペアリブの柔らか煮 バルサミコとプルーン風味」9月のセコンド・ピアットは、「Costine di maiale (スペアリブ) 」、イタリア語でこういう甘酸っぱい味付けをAgrodolce(アグロドルチェ)といいますが、南に多い味付け、日中はまだまだ残暑厳しい日々ですが、美味しく食べて頂けると思います。イタリア料理では基本的には調理に砂糖を使いません。野菜をじっくり炒めて甘さを引き出...
2019.09.06 09:459月と10月のイタリア料理教室のご案内9月と10月のイタリア料理教室レギュラークラスの下記日程で会員以外のかたのご参加を若干名受け付けています。ご入会前に、また単回参加で教室にいらしてみたいという方にも気軽にご参加頂けます。毎月季節の食材を使った前菜~ドルチェまで5~6品のコース料理の作り方をデモンストレーション形式のレッスンで紹介し、季節の花をあしらったテーブルに移ってイタ...
2019.09.03 08:00謝謝台湾2019年8月 お気に入りのスパイス馬告(マーガオ)きゃべつが旬というわけではないけれど、来週のレッスンでイタリア料理クラスの皆様にも、お気に入りの台湾のスパイス「馬告」とオリーブオイルで作るドレッシングを使った簡単な一品をおまけのメニューで紹介したいな、と考えています。仕事とは関係なく個人的にBlogを書いていた頃、ネットを通じて知り合ったAさんからのサマーグリーティングで、台湾先住民の...
2019.09.02 07:00夏の教室「謝謝台湾Vol 6, 台北&台南、高雄、墾丁」を終えて2019年夏の教室の最後を飾った「謝謝台湾講座」、今年も台湾ファンを増やせたかな?講座でご紹介した料理写真&一部プロセス写真をまとめておきますね。謝謝台湾講座、実は6回目か7回目かその辺はもう定かじゃないのですが、おそらくそのくらいは会を重ねています。東日本大震災の時に台湾の皆さんからたくさんの寄付を頂いたことをきっかけに、個人的なご恩返...