2019.05.18 12:255月のレッスンメニューの料理写真 その3「ランペドゥーサ風魚介のパン粉焼き」「まるで漁師さんの料理のような…」とできあがりを見た生徒さんが笑っておっしゃいましたけど、今月のスターター「ランペドゥーサ風魚介のパン粉焼き」はまさしくそんなイメージの料理ですね。Googleで画像検索してみるとよくわかるように、美しい海に囲まれたランペドゥーサ島。昔々、早稲田一文のニガイにはイタリア語選択は残念ながらなくて、三年になって...
2019.05.16 22:455月のレッスンメニューの料理写真 その2「鶏のローマ風煮込み」セコンドは、残しておきたいリチェッタシリーズから、「鶏のローマ風、パプリカたっぷり、骨付き鶏肉をトマトペースで鍋で煮込みます。驚きがあるメニューでがありませんが、「Pollo alla romana 」は飽きのこない、どこの家庭でも愛される味。2019年版はダッテリーノトマトを使って、「人参ピラフ」でも合わせようかな、と考えていたのですが...
2019.05.15 23:455月のレッスンメニューの料理写真 その1今月のレッスンメニューの写真をまとめておきます。スターターとしておまけで出したのは、和食に合わせるオリーブオイルのレッスンでも好評だった「おかひじきのリコッタ和え」。イタリアにも「アグレッティ」というおかひじきに似た野菜があってサラダにしたり、パスタにいれたり、キッシュやフリッタータ(オムレツ)の具にしたり。食感が楽しい野菜なので茹ですぎ...
2019.05.15 03:25今月のドルチェと、飲みものフェチ その2今月のドルチェは「グレープフルーツのプディング キャラメルのグラニテを添えて」、久しぶりに自分が食べたくなって、20年前に教えたリピートメニューをアレンジして。食後のお飲みものは生徒さんたちへの台湾土産、台湾版ブルーボトル?、カマコーヒーのアラビカマンデリンを。台湾には熱帯に属するエリアもありますので珈琲豆の産地もあって、阿里山珈琲、東山...
2019.05.13 10:20飲みものフェチイタリア料理クラスのご試食では、毎月のコースメニューに合わせて選んだイタリアワインをサービスしています。自分自身も殆どお酒を飲めない不遇の時期が長かったのですが、逆に飲めるようになってから、ワインを飲めない方にも水以外の飲みものをなにか用意すべきでは?と思うに至って…アルコールが苦手なかたや車でいらしているかたのために、ここ数年は毎月必ず...
2019.05.12 16:285月のイタリア料理教室のスターターと5月のイタリア料理教室のスターターは、前菜にもセコンドにもなる「シチリア風魚介のパン粉焼き」、春の一大整理で出てきた懐かしい写真を見て、自分も久しぶりに食べたいし、また紹介したいな〜、と思った一品です。先月もパン粉焼きだったことを忘れているわけではないけれど、生徒の皆さんに驚かれた4月は「パン粉焼き」というネーミングが間違っていたかもしれ...
2019.05.12 15:255月のイタリア料理教室のご案内5月のイタリア料理教室レギュラークラスの下記日程で会員以外のかたのご参加を若干名受け付けています。ご入会前に、また単回参加で教室にいらしてみたいという方にも気軽にご参加頂けます。毎月季節の食材を使った前菜~ドルチェまで5~6品のコース料理の作り方をデモンストレーション形式のレッスンで紹介し、季節の花をあしらったテーブルに移ってイタリアワイ...
2019.05.07 16:15長い連休を終えて…個人アカウントとは違って、教室のFB頁では「過去のこの日」もでてきませんし、フェイスブックのTLはただただ書いては流れていくもの。「和食に合わせるイタリアのオリーブオイルの特別講座」当日のこともBlogにも書き残しておきたいけれど。ぼーっとしている間に連休も終わってしまいました。トップの写真は和食とオリーブオイルのレッスン週のテーブル花、...