2018.10.25 00:1011月17日(土)17時〜「深まる秋のイタリア赤ワイン・セミナー」のお知らせイタリア料理教室「LA CUCINA OLIVA」にゲスト講師をお迎えしての特別レッスンVol5は久しぶりのワインセミナー、「晩秋に楽しみたい、味わい深い赤ワイン」をテーマに、イタリアの赤を4種、グラスを並べて味わって頂きます(↑写真のほかにもう1本赤がございます)。ティスティングとゲスト講師によるワインの説明の後、スプマンテとともにスモ...
2018.10.22 06:5010月のベーキング・レッスン「ガレット・ブルトンヌ」ほか日時 7月27日(土)14時〜(2時間半を予定)、定員4名料金 一般の方=7500円、イタリア料理教室の会員の方=7000円(入会金はご不要です)フランス・ブルターニュ地方の銘菓「ガレット・ブルトンヌ」をメインに、朝食にもなる「リコッタ・スフレ・パンケーキ」を教えます。2品とも完全デモンストレーションですので、お菓子づくり初心者のかたにも...
2018.10.07 14:06ゴルゴンゾーラ入りフォンダン・オ・ショコラ10月のイタリア料理教室のドルチェは「フォンダン・オ・ショコラ」、途中でゴルゴンゾーラの欠片を潜めて、焼き上がりはヴァローナのカライブを使ったほろ苦いチョコ生地と一緒にチーズもトロリと。鴨のコンフィの後で召し上がって頂くから軽めのドルチェも考えたのだけど、粉が少ない配合なので焼き菓子といっても軽い仕上がりですし、ワインラバーの方には残った...
2018.10.07 09:452020年1月のイタリア料理教室、最初のお皿は…Buon nanno!遅ればせながら、皆様、明けましておめでとうございます。エピファニアを過ぎて、七草粥の7日を迎えて、blogでもやっと新年のご挨拶ができました。すでに1月のレッスンがスタートしているので、なんとなくバタバタしてしまって…結局は、休日ぼーっとしている以外は常にバタバタ…苦笑。相変わらずのこんなワタクシですが、今年も料理は...
2018.10.05 23:00トリュフ風味のサーモンのタルタル 2018今月のスターターは、「トリュフ風味のタスマニア・サーモンのタルタル」、デュクセルを加えたキタアカリのマッシュポテトをベースにして、プリモに使う長谷川農園のマッシュルームをスライサーでたっぷりふって。しつこく書いておくと、イタリアといえば「白」トリュフなのですが、ウンブリアを始めとし黒トリュフの産地ももちろんあります。今月ご紹介するクルティ...
2018.10.05 10:3010月のイタリア料理教室のご案内10月のレギュラークラスの下記日程で会員以外のかたのご参加を若干名受け付けています。ご入会前に、また単回参加で教室にいらしてみたいという方にも気軽にご参加頂けます。毎月季節の食材を使った前菜~ドルチェまで5~6品のコース料理の作り方をデモンストレーション形式のレッスンでご紹介し、テーブルに移ってイタリアワインとともにご試食。今月は「トリュ...
2018.10.04 23:00久しぶりのコンフィは今月のセコンドピアットは秋と言えば!の鴨、久しぶりに「コンフィ」の作り方を教えます。写真は冷凍庫にあった大山鶏の手羽中だけどレッスンでは仏産の鴨の骨つきもも肉を使って、イタリアのレモン果汁を使ったほんのり甘いりんごのソースで。鴨の購入に関してもご相談にのりますが、復習は鶏もも肉はもちろんのこと、手羽先でも作って頂けます。手羽も骨離れがよく...
2018.10.03 23:0010月のプリモは…「トリュフ風味のマッシュルームリゾット」10月のイタリア料理教室のプリモ・ピアットは「トリュフ風味のマッシュルーム・リゾット」、ホントはね、イタリアといえば!「白」トリュフなのですが、ピエモンテ産の黒トリュフを加えた「クルティン」は、香り高くとっても美味しいチーズです。ベースのリゾットには静岡の長谷川農園のマッシュルームをたっぷり加えて。ご希望の方には「クルティン」を教室でもお...
2018.10.03 04:30最近のあれこれ来週からは10月のイタリア料理教室がスタートします。台風の影響の強い風にも負けずにまたまた咲いたパッションフルーツの花、ベランダの人たちはみな元気なのだけど、私は風邪をこじらせてしまったのか2日ほどダウンしていました…ながらくblog更新も滞ってしまってごめんなさい!扁桃腺もちなので喉を腫らすのはよくあることなのですが、珍しく胃腸の調子が...